思いついたメモ帳(ゆびきたす遊び心)
 
小さな巨人、DTMerのマビノギ・アスガルドプレーヤーの日記
 


【音楽】オリジナル曲アップ


ニコ動に初のオリジナル曲アップ。

ほぼ全部打ち込みとは言え、若干ベロシティに変化を加えるため電子ピアノをMIDIで繋げて弾いたお陰で、なかなか味のある出来になったのではないかと思う。

Cubase内蔵のHALionOneに入ってる和楽器と吹奏楽器は、個人的に気に食わない所が多かったが、上手いこと使えた気がする。


ミックスも手探りをしながらではあったが、こんな感じで良いかなと思いますがどうなんでしょ。

高音が響くところが若干音割れしてる気もしなくはないけど、音割れなくそうとすると、今度音圧が低く感じる・・・なんて悪循環な!


たぶんイコライザをもっと活用できれば何かかしら変わるんだろうが・・・未だに使いこなせてない。今回の曲だって使い方分からず使用してないし。


ま、いっか!(適当





曲についてですが、最初はRPGの田舎村っぽいBGM(いろいろ設定はあるが)を作ろうとしてたんですが、作っていくうちにどんどん豪華になっていき、普通のインスト曲になってしまったという\ o /

でも、案外RPGでもいけなくはない・・・かな?

一度GS音源で聴いてみるか。



お次は何をアップしようか・・・



ネタ浮かんだらまたボチボチ作っていきます。


以上、孫な人でした。



2011年6月23日(木)23:48 | トラックバック(0) | コメント(2) | 音楽関係はこちら | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメント

 1: ういっす!

聴きました!携帯なう
ストレートに和な感じがして、結構ツボだった!
音圧に関してはそこまで気にする必要ないかと思うけどなw

あえて注文つけるなら、もうちょっと展開があるとよかったかも??
楽器の使い方はさすがですわ!



でこっから俺も熱くなってしまったのでめっちゃ長文乙になります笑

音圧うんぬんだけど、こういう曲で気にするのは意味ないというか、ダイナミックの抑揚が大きいと難しいね
音圧を上げるコツは、楽器ごとにコンプかける事
音圧を感じやすいのはドラム、あとリズム隊
こいつらにコンプかますと全体的に音圧を感じられる、これは常套手段
ただし掛けすぎる、無駄に使いすぎると逆にメリハリがなくなるってのはよくあるね



あいちゃんの言う音圧が、音を潰すという意味なのか、マキシマイズの事なのか、多分両方だよね?笑
全体的なdbをあげたいってのは俺も常々試行錯誤してるよ
音量の限界、メーター振り切っても割れやすい音と割れない音があるでしょ

ストリングス系とかパッド系とか、ピアノとか太くて深い音は割れやすいと思う
ソロで使うなら音量稼ぐのは難しいが、他の楽器と混ぜると状況変わるよね


例えばベースやらドラムやらの中にピアノを入れる場合、ピアノの低音はイコライザで削る
混ぜた場合に聞こえにくい音域は削ればいいんだ
聞こえにくい音は要らない音、音量のキャパを占有するだけの邪魔なやつは消せばいい笑
まぁつまり見えない音を探せっつー事っすな

あとは曲にもよるけど、音質を振り分ける
もしギラついたリードにギラついたバックが混ざれば相殺する
鋭い音と鈍い音、篭った音とか、そこでイコライザやフィルター活躍させて倍音カットオフ調整して振り分けると音同士喧嘩しない
リバーブやコーラスも使い方次第で音の区分化に有効ですよ
音質それぞれに音量のキャパシティがあるって意識するといいかも?



あと卑怯なやり方、ていうか俺がよくやるのは、割れてようが割れてなかろうがわからん音を使うw
ドラムとか、はなから割れてビリついてるような音質に加工しておけば限界越えようがお構いなしってやつです
そんな簡単にもいかないんですけどね笑

キレイな音ほど波形の情報量が多い
逆に汚ねえっつかローファイかかり気味な音は情報力が少ないので、占有量が少なく音量の限界値が高い
俺の経験ではこんな感じ



最後にドラムを厚くしたい場合
パン中央にドラム走ってるとしたら、若干音質の違う別のバスドラをパン左右どっちかにコピーする
スネアでも同様
バスドラを違う定位で複数鳴らすだけで結構化けるよ!
同じパターンじゃなく、ズレたパターンを置くと独特な立体感出るね!

コンプはバスドラのみ掛けると音圧得やすい、スネアは控え目にするとクリアに重厚感が出る、かな
重厚にしたいならリバーブは控え目か、高音なスネアやハット系のみにする
とかなんとか色々試行錯誤するといいかも?w



ビビりやすい音域は250〜500、1.0k〜1.5kとかかな…うろ覚えです
太い音はすぐビビるし、軽い音はビビりにくい
アクセント的に使い分けると音圧を稼ぎやすいかも知れませんです



偉そうに書いたけど俺も毎回出来てるわけじゃないっす笑
大事なのは耳のコンディションと適度な休憩w

全部俺の感覚ですが、参考にして頂ければ嬉しいっす、頑張ってb


 by alt兄さん | 2011年6月27日(月)16:24

 2: おおおぉぉお!

>>alt兄さん
的確なアドバイス、ごちそうさまです!

文中にあった音圧もろもろは、主にdbのことでした。
曲を聴き比べると、音量に差が結構あるなー・・・と思い、どうすりゃ良いんだい!ってことで色々試してはいましたが・・・なるほどコンプですか。
あと、「イコライザで余分な所を削る」 ミックスでこれが一番自分に足りない所だと痛感してます。。

バスドラを左右にコピーして微妙にずらす、これ良さそうですな!
てっきり使ってる音源の差か、もしくはエフェクト処理の差かと思ってましたが、何もバスドラを1つにこだわる必要はなかったってことですな・・・

いやはや、やる気がガッツリ上がりました。
お次は度肝を抜かせるような曲を作れるよう、いろいろ試行錯誤してみます!
コメントありがとうございましたっ。


 by 孫雄 | 2011年6月27日(月)18:15


(1/1ページ)